静岡県裾野市、富士山のふもとにある富士サファリパークは、国内でも最も有名なサファリパークの一つです。
「ほんとに、ほんとに、ほんとに、ほんとに、ライオンだ~」のCMでも知られていますね!
バスや車で園内を回るサファリツアーは、ライオンやトラなどの猛獣たちを目の前にしてエサやりができ、大人でも童心にかえって楽しめます!
東京からのアクセスも良く、2時間ほどで行けることから、お休みの日に関東から訪れる人も多いです。
関東からのお客さんが多いとなると、気になるのは混雑状況です。いつ混雑するのか、回避する裏技や駐車場も知っておきたいポイントです。
また、安く入館できる割引きチケットやクーポンがあるかも事前に知りたいですよね。
こちらの記事では、富士サファリパークの2022年の最新情報について以下のことを詳しく調べてみました。
- 富士サファリパークが混雑するのはいつ?回避情報も!
- 富士サファリパークの基本情報
- 富士サファリパークの割引チケット・クーポン
- 富士サファリパークの駐車場
- 富士サファリパーク駐車場の混雑状況
- 富士サファリパークの混雑回避の裏技
- 富士サファリパークへのアクセス方法
- 富士サファリパークの口コミ
これから富士サファリパークに行かれる方は参考にしてください。
富士サファリパーク混雑するのはいつ?回避情報も!
富士サファリパークが混雑するのはいつ?なのかみていきましょう。混雑の回避情報もまとめます。
富士サファリパークの平日の混雑状況
平日は、比較的空いています。
口コミによると、開園30分前で5台ほどの車がならんでいる状況。
ただし、平日だとイヌの館、ネコの館など、休館しているところもあるので、事前に公式ホームページで調べてから行きましょう。
富士サファリパークの土日の混雑状況
土日は平日よりも混雑します。とくに夏休み中など、子供の長期休み中の土日は混みやすいです。
開園から2時間くらいでチケットが売り切れてしまうこともあるようです。
土日に来園する場合は、事前にチケットをゲットしておくようにしましょう。
富士サファリパークのゴールデンウィークの混雑状況
ゴールデンウィークは、ビックリするくらい混みます!
混雑する時期は、道路の方や、高速道路のインター近くまで渋滞が続くこともあります。
また、ジャングルバスやネコの館など、当日券が売り切れで買えないことも多いようです。
開園時間に行ってもかなり待つことが予想されるので、時間に余裕をもって行くことをオススメします。
富士サファリパークの年末年始の混雑状況
富士サファリパークは年末年始も休まず営業しています。
寒い冬休み中ですが、人出はけっこう多い様子。
限定ツアーやイベントが開催されることもあるため、それを目当てに来園する人も多いかもしれませんね。
富士サファリパークの基本情報
- 富士サファリパークの住所 静岡県裾野市須山字藤原2255-27
- 電話番号 0559981311
- 営業時間
- 通常営業 9:00〜15:30
※日によって営業時間が変わることがあるので、事前に公式HPをチェック - 定休日 年中無休
富士サファリパークの入園料
富士サファリパークの入館料は以下のとおりです。
入園料
富士サファリパークの割引チケットやクーポン
MySAFARI会員割引
通常料金 | 割引後 | |
大人(高校生以上) | 2,700円 | 2,200円 |
小人(4歳~中学生) | 1,500円 | 1,200円 |
✳My SAFARIの会員は、こども(4歳~中学生)の誕生日に無料招待券をもらえます。
こども招待券のチケットページと、誕生日を証明できるものを持参し、当日提示してください。
団体割引(15名以上)
通常料金 | 割引後 | |
大人(高校生以上) | 2,700円 | 2,000円 |
小人(4歳~中学生) | 1,500円 | 1,000円 |
子ども会・スポーツクラブ・老人会割引
通常料金 | 割引後 | |
大人(高校生以上) | 2,700円 | 1,690円 |
小人(4歳~中学生) | 1,500円 | 940円 |
✳子ども会、スポーツクラブで行くときは、子どもの人数が全体の人数の半分より多い必要があるので注意!
学校・幼稚園・保育園団体割引
- 3歳以下 無料
- 幼稚園・保育園(4歳以上) 440円
- 幼稚園・保育園(保護者) 1,430円
- 小学校 650円
- 中学校 750円
- 高校 1,100円
- 専門学校・大学 1,980円
- 特別支援学校の保護者・ボランティア・生徒と同数を超えた引率の先生 1,350円
*学校や園主催の行事(先生が引率)が条件です。
*引率の先生は無料。
(特別支援学校の先生は、生徒と同数まで無料。同数以上は1,350円)
コンビニ割引・各種会員割引
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで割引チケットが購入できます。
また、JAF会員、ベネフィットステーション、dエンジョイパス、クラブオフ会員の人も割引になります。
通常料金 割引後
大人(高校生以上) 2,700円→ 2,400円
小人(4歳~中学生) 1,500円→ 1,300円
アソビュー
アソビュー では富士サファリパークの割引チケットやクーポンはありませんでした。
全国8,000施設の割引チケットが買えるアソビューは、会員登録(無料)するだけで10%オフ券がもらえます。
富士急行バスのセット割引
富士急行が発行しているバスチケットです。
富士サファリパーク付近のバス停からのバスの運賃と、富士サファリパークのチケット代がセットになっています。
御殿場駅より 三島駅・富士駅より
- 大人 3,500円→ 3,900円
- 中学生 2,400円→ 2,800円
- 小学生 1,900円→ 2,100円
オフィシャルホテル利用で割引
富士サファリパークのオフィシャルホテルには、富士サファリパークのチケットとセットで購入できるところもあります。
遠方から来園する場合は、オフィシャルホテルをチェックしてみてください。
JAF会員優待割引
- 入園料(ナイトサファリを除く) 大人 300 円引
- 入園料(ナイトサファリを除く) 小人 200 円引
富士サファリパークの地図
富士サファリパークの駐車場
駐車台数 約1400台
駐車料金 無料
開園の前に到着した場合、入口料金所の前で車に乗ったまま待ちます。
駐車場は、入口料金所を入った先にあるため、入園料を支払った後でないと利用できません。
富士サファリパーク駐車場の混雑状況
ゴールデンウィークや夏休みなどの混雑する時期は、開園の1時間前に到着しても、数十台の車が列を作ります。
大型の駐車場が1400台分あり、自分の車でサファリを見学する人もいるので、満車で駐車できない、ということは少ないようです。
ただし、万が一第1駐車場に停められず、第2駐車場に誘導されると、長い距離を歩かなければならなくなるので注意しましょう。
富士サファリパークの混雑回避の裏技
富士サファリパークの混雑回避の裏技についてまとめます。
本当に空いている時といえば梅雨の時期の平日がオススメ。
富士サファリパークは、屋外のエリアが多いため、人出は天気に左右されやすくなります。
平日は混雑が少ないですが、とくに雨の日は空いていることが多いです。
混雑を回避するには、連休などの人がごった返す時期を避けるのが一番でしょう。
土日の場合、混雑のピークは11時から13時のお昼時なので、レストランなどでランチを食べる人は早めに済ませるといいですね。
開園2時間前の到着を目標にがんばろう!
ゴールデンウィークなどの混雑する時期の来園を予定している人は、思い切って開園の2時間前に現地に着くように計画を立てましょう!
口コミでも、開園1時間前ですでに駐車場に入るための渋滞が発生している、という話がよく見られます。
遠方から訪れる人は前日にホテルに宿泊して、朝の到着を早めることをオススメします。
富士サファリパークへのアクセス方法
富士サファリパークへのアクセス方法をまとめます。
公共交通機関でのアクセス
東京駅→新幹線(約50分)→三島駅→富士急シティバス[路線バス](約50分)→富士サファリパーク
東京駅→新幹線(約50分)→三島駅→JR東海道線(5分)→沼津駅→JR御殿場線(33分)→御殿場駅→富士急行バス[路線バス](約35分)→富士サファリパーク
車でのアクセス方法
<東京方面からのルート>
- 東名裾野ICより約10km(15分)
- 東名駒門スマートICより約12km(17分)
- 東名御殿場ICより約18km(25分)
<名古屋方面からのルート>
- 新東名新富士ICより約18km(30分)
- 東名富士ICより約22km(35分)
<中央自動車道のルート>
河口湖IC→ 東富士五湖道路 → 須走ICより約25km(35分)
富士サファリパークの口コミと評判
富士サファリパークの口コミや評判と見どころをまとめます。
初めての富士サファリパーク!動物が本当に野放しにされてて、いろんな動物に触れ合いながら餌をあげられて驚きの連続だった😳 pic.twitter.com/n6VxgkmFml
— Yuuuuk (@bakayeah777) April 3, 2022
「ほかの動物園では味わえない迫力があります!ファミリーでもデートでもおすすめです。」
「スーパージャングルバスが最高に良いです。バス全体が金網で、熊やライオン等の動物のエサやり体験ができます。」
スーパージャングルバスは天井も金網になっていて、そこからエサをあげると動物のヨダレが落ちてくるくらいの距離です!
マイカーでサファリを楽しむこともでき何周も回れるため、バスかマイカーか、好きなほうを選んで楽しみましょう。
富士サファリパークの雨楽しみ方
富士サファリパークはできれば天気の良い日に行きたいですが、雨の日でも意外と楽しめます。
雨の日の過ごし方の一例としては、ジャングルバスの乗車は、サファリゾーンの動物は、野生動物が中心なので雨の日でも、通常と変わらないです。
やウサギの館、パン工房やレストランは屋根があるので雨でも濡れることはありません。
\富士サファリパークと一緒に周りたい/
富士サファリパークの混雑状況2022まとめ
富士サファリパークの混雑状況やチケット情報、見どころなど2022年の最新情報をまとめました。
東京からも行きやすく、子どもたちからも人気の富士サファリパーク。
すぐそばを動物たちが歩いたり、自分の手からエサを食べたりして、感動体験が味わえます!
サファリツアーのほかにも、犬や猫とふれあえる屋内のエリアもあり、小さいお子さんでも楽しめること間違いなしです。
お弁当の持ち込みもできるので、家から持参してベンチや芝生にレジャーシートを敷いて食べればピクニック気分!
混雑の時期はぜひ時間に余裕をもって行動し、動物とのふれあいを存分に楽しんでくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメント