日本のクリスマスイベントの中でも有名な「日比谷クリスマスマーケット2022」が2022年の今年も開催されます。
正式には「東京クリスマスマーケットin日比谷公園」というイベントで日比谷公園で行っていることから日比谷クリスマスマーケットと呼ばれています。
この日比谷クリスマスマーケット2022は、クリスマスマーケット発祥のドイツから持ってきたクリスマスピラミッドがシンボルになっており、毎年TVや雑誌などでも特集を組まれるほどの人気なクリスマスマーケットです。
日本のクリスマスとは一風違ったドイツ風のクリスマスマーケットを、楽しむことができます。
今回は、日比谷クリスマスマーケット2022のチケットの予約方法や当日券はあるのか?ライトアップは何時からかや、屋台情報・混雑状況予想も紹介していきます。
日比谷クリスマスマーケット2022の日程やアクセス・場所は?
東京クリスマスマーケットin日比谷公園2022について詳細を見ていきましょう!
【今年もやります!】
東京クリスマスマーケット2022
in日比谷公園 開催決定!今年は例年より広くなり
日本最大級の大きさで開催!
〜詳細は随時更新〜⭐️日程⭐️
12/9(金)〜12/25(日)⭐️時間⭐️
初日:16:00〜22:00
その他全日:11:00〜22:00
L.O.:21:00⭐️ホームページ⭐️https://t.co/zrnhlFYyDk pic.twitter.com/hyom0mTS2p
— 東京クリスマスマーケット (@tokyochristmas) November 1, 2022
日比谷クリスマスマーケット2022の基本情報
○開催期間:2022年12月9日(金)~2022年12月25日(日)
○時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
※初日のみ16:00~22:00(L.O.21:30)
○会場:〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1 日比谷公園 噴水広場+にれの木広場
○入場料
- 大人(中学生以上)平日1,000円・土日1500円(オリジナルマグカップノベルティ付き)
- 小人(小学生)500円
- 5歳以下は無料
○問い合わせ:03-3524-0890(東京クリスマスマーケット実行委員会)
日比谷クリスマスマーケット会場の地図
日比谷クリスマスマーケットは何時から何時まで?
東京クリスマスマーケットin日比谷公園の時間は2022年12月9日(金)~2022年12月25日(日)の11:00~22:00です。
初日の2022年12月9日(金)は16時からの開催になるので注意してくださいね。
日比谷クリスマスマーケットのライトアップの時間は何時からなのでしょうか?
東京の12月の日没は日の入りが16:28なので17時、午後5時には真っ暗になっています。
日比谷クリスマスマーケットも日没時間の前からライトアップしていますよ。午後5時にはきれいなクリスマスマーケットのライトアップが見られます。
日比谷クリスマスマーケットへのアクセス方法と最寄り駅
日比谷クリスマスマーケットへの公共交通機関でのアクセス方法と最寄り駅は以下の通りです。
- 日比谷線または千代田線 日比谷駅 A14出口より 徒歩約1分
- 丸ノ内線 霞ヶ関駅 B2出口より 徒歩約5分
- 都営三田線 内幸町駅 A7出口より 徒歩約5分
- JR東京駅 丸の内口より 徒歩約20分
- JR有楽町駅 日比谷口より 徒歩約10分
日比谷クリスマスマーケットに駐車場はあるの?
日比谷クリスマスマーケット2022に限らず、日比谷公園には日比谷公園専用の駐車場はないので、近くのパーキングを利用しなければなりません。
日比谷公園から一番近いパーキングは、日比谷公園の地下にある日比谷駐車場です。
日比谷駐車場の料金(時間貸し)
- 08:00-22:00 25分/300円
- 22:00-08:00 25分/ 150円
- 当日1日最大2,700円となっています。
タイムズならば13日前〜からWEB予約もできるようなので確実に駐車場をゲットしたい人には事前に予約することをおすすめします。
しかし1番楽なのは、混雑やパーキングを気にしなくてもいい電車でのアクセスです。
日比谷クリスマスマーケット2022のチケット予約方法
日比谷クリスマスマーケット2022に入るにはチケットが必要なので、忘れずに用意していきましょう。
今回の東京クリスマスマーケットは、事前予約制で、公式HPからアクセスできるKKdayサイトで電子チケットを日時指定で予約購入することができます。
時間ごとに定員を設けての入場なので、有効時間を過ぎると無効になるため時間には注意 しましょう。
会場ではQRコードを表示して入場するので、人も多く繋がりにくいことも予想されるためチケットは読み込みをしたうえで会場へ向かうとスムーズに入場もでき、おすすめです。
日比谷クリスマスマーケット2022に当日券はある?
日比谷クリスマスマーケット2022には当日券もあります。
現地に行って、当日券を購入することも可能ですが、日によっては完売してしまう日もあるようです。
休日には完売の可能性が高く当日券が販売されない事もあるので、最新の情報は、SNSで確認するようにしましょう。
当日でも2時間前ならば事前予約としてチケットを購入することができるので当日の事前購入が安心かもしれませんね。
また、クリスマスイブと当日は平日・休日関係なく完売してしまう のでお早めに購入しておくことをおすすめします。
日比谷クリスマスマーケット2022に屋台はあるの?
日比谷クリスマスマーケット2022には、多くの屋台が出て毎年盛り上がります。
ソーセージやビール・ホットワインといった本場ドイツのフードやドリンクを楽しむことができますよ。
また、クリスマスマーケットの目玉でもある雑貨類の屋台も出ています。
クリスマスオーナメントやドイツのテディベアブランドSteiffの出店も決定しており、お土産やプレゼントに是非おすすめしたい屋台です!
1つ1つ見ているとあっという間に時間が過ぎてしまうほどの数あるので、お昼から行っても楽しめること間違いなしです。
日比谷クリスマスマーケット2022の混雑状況は?
東京クリスマスマーケットin日比谷公園に行ってきた!
めちゃくちゃ人多くて大変だった疲れたから近くで もつ鍋&( *˙ω˙*)و グッ!#日比谷#クリスマスマーケット pic.twitter.com/EnVO0Tgq2l
— Hinata❂2m←37w4d (@Rokia35217123) December 11, 2021
東京クリスマスマーケットin日比谷公園は人気のイベントなので混雑します。
関西から友人がきていて、夜は東京クリスマスマーケット(御成門)に行ってみました。本場ドイツのWeihnachtsmarktを思い出すくらいよく再現されていて楽しかったし、友人もとても喜んでくれてよかった
また、月曜日の夜だからか、混雑してなくて快適でした。 pic.twitter.com/lXmhYyBzGV— F-mitten (@f_mitten) December 9, 2019
日比谷クリスマスマーケットは本場のドイツに居るような雰囲気が素敵です!
東京クリスマスマーケットにやってきました。本当は暗くなってから訪れたかったけど混雑を避けて。 pic.twitter.com/BtL6WdysLE
— あるすばん (@kikunacchi) December 11, 2020
夜になるときれいなイルミネーションが会場をさらに盛り上げてくれますが、その分人が多くなり混み合います。
もし、ゆっくり楽しみたいのであれば、平日の早い時間のチケット・当日券を購入するのがおすすめです。
日比谷クリスマスマーケット2022は、日本の中でも有名で人気なクリスマスイベントなので平日・休日関係なく混み合うことが予想されます。
また、2022年の12月24日(土)・25日(日)は休日になるので、かなり混み合います。
会場にはベンチやテーブルが用意されますが、場所取りは正直運次第なのでゆっくり食事というわけにはいきません。
混雑していても毎年行きたくなるクリスマス恒例のイベントですね♪
屋外でのイベントなのでかなり冷えます。防寒してお出掛けくださいね。
寒い冬には必須♪2022年楽天1位の充電式カイロ↓↓
日比谷クリスマスマーケット2022の口コミは?
東京クリスマスマーケットin日比谷公園は世界観が日本とは全く違い、子供〜大人まで楽しめるクリスマスイベントです。
これまでに行われた日比谷クリスマスマーケットの口コミや評判を見ていきましょう!
東京クリスマスマーケットへ行って参りました
たくさん食べて飲んで
(載せた写真以外にも食してます…)
可愛い天使買いましたクリスマス大好き!
皆様もぜひ pic.twitter.com/TY7k8gmkQ3— るなしー (@amavel_runashi) December 16, 2021
グルメな人も満足できるドイツ風の屋台が並んでいます。
本日から初まった日比谷公園の東京クリスマスマーケット2021に行って来ましたよ
ひと足早くクリスマス気分が味わえまーす
何故かプーチン大統領Tシャツが…
赤の広場銀座店も出店してますよ
是非行ってみてくださいね#東京クリスマスマーケット2021#日比谷公園#赤の広場銀座店 pic.twitter.com/qLtJPEIuZl— 小田将正 (@odakunjump) December 10, 2021
ヨーロッパのクリスマスマーケットにいるような雰囲気を、東京で味わえるのがうれしいですね。
東京クリスマスマーケット2021
in日比谷公園に行ってきましたリンツ
『ご褒美リンツセット』クリスマス メルティ ホットショコラ
フィナンシェ×2
リンドールチョコ寒い中30分くらい並んで
クリスマス限定のリンツ史上最も濃厚な味わいという
ホットショコラをゲット素敵な週末を〜 pic.twitter.com/njdYulQfET
— つぶあん@おかし大好き 11月は低浮上 (@lovesweets22) December 18, 2021
寒い冬にはホットショコラが染みますね。
皆様メリー・クリスマス・イブ
同僚10人と東京タワーの麓で開催中のクリスマス・マーケットに来ました。みんなでソーセージやポテトをつまみながらホットワインで暖まっています。すごい混雑でお替わりを買いに行くのも一苦労 pic.twitter.com/8eglpeOMEs— Qumako (@Qumako12) December 24, 2019
東京タワーとのツーショットも映えていいですね。
SNSでは「クリスマス気分を味わえる」「フードにハズレがない!」「どこを写真撮っても映える」といった声があり、楽しさが写真から伝わってきます。
やはりイルミネーションが灯る夜には混み合うようで、ホットワイン1杯を購入するにも混雑していて大変そうですが、寒い冬に飲むホットドリンクほど美味しいものはありません!
また、ステージでは音楽ライブなどのイベントが行われ、さらに会場を盛り上げてくれるようです!
全国旅行支援 割引クーポンでお得に宿泊できる♪
第一弾が瞬殺で売り切れた「全国旅行支援 割引クーポン」が再発行されています。
2022年11月21日現在、首都圏は埼玉・千葉・東京・神奈川のクーポンが残っています。
最大4,000円引きにする方法は簡単!
- 楽天トラベルのクーポン取得ページでエントリーをクリック
- ほしい都道府県のクーポンを取得(県名をクリックするだけ)
- 対象ホテルの一覧の中からホテルを予約するだけ
クーポン対象のホテルや宿をあらかじめ確認することもできますが…売り切れ前に、先にクーポンを取ることをおすすめします。
※クーポンが取得できたら、早めにホテルを予約しましょう!クーポンがあっても予算が尽きると使えなくなります。
日比谷クリスマスマーケット2022 まとめ
この記事では、日比谷クリスマスマーケット2022について紹介しました。
- 日比谷クリスマスマーケット2022への入場は日時指定のチケットを!
- 今年の24日・25日は特に混雑が予想されるため、日時指定の予約をして行くこと必須
- 当日券はすぐに完売してしまう可能性も高いため、早い時間に行くのがおすすめ!
- 屋台は、フードドリンク・雑貨と豊富に揃っており、本場ドイツの輸入アイテムも
日比谷クリスマスマーケットは、日本の中でも行きたいクリスマスイベント2位という有名で人気のクリスマスイベントです。
平日でも混み合いますが、行って楽しいイベントであることに間違いはありません。
12月24日・25日はチケット争奪戦の可能性もあるので、早めに取っておくをおすすめします!
こちらの記事も人気です♪
▶︎ 目黒川イルミネーション2022の場所と最寄り駅はどこ?点灯時間とクルーズ船料金と当日券情報