八ヶ岳アウトレットで店舗の閉店が続きいよいよ経営がやばいのでは?といわれています。
八ヶ岳アウトレットの「閉鎖が決定!」「潰れるのも近い」との噂は本当なのか?閉鎖するとすればその理由は?
八ヶ岳アウトレットでは、店舗の閉店が相次ぎ資金繰りが厳しく、地権者への地代の滞納が発覚しました。
閑散としてひどい状況はなぜなのか2023年の最新の現状をまとめます。
八ヶ岳アウトレットが閉鎖される噂は本当?現状は?
八ヶ岳アウトレットでは閉店が相次いでいるようです。
久しぶりに八ヶ岳リゾートアウトレットに行ったけど、閉店している店舗ばかりで心配になる。
この騒動になる前から存続が不安視されているのに大丈夫かな!? pic.twitter.com/DjI7ziPuxg
— 甲州男児 (@koshudanji) February 7, 2021
マップの店舗名が消されているのがわかります。その数が異常に多いですね。
八ヶ岳アウトレットの廃墟感がすごい…
駐車場300円になってて、は?カントリーサイドのアウトレットの駐車場やで?と思ったらこういうことに。 pic.twitter.com/MU2Vq0P4qk— ぴ (@Blackymarine) November 11, 2022
廃墟感がすごいと話題になっています。
八ヶ岳アウトレットの基本情報
- 所在地: 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町4000
- 営業時間:10:00~18:00
- 電話: 0551-20-5454
- 店舗数: 70
- 施設管理者: 株式会社八ヶ岳モールマネージメント
- 開業日: 2001年7月27日
八ヶ岳アウトレットは2001年7月27日にオープンしました。
運営は株式会社八ヶ岳モールマネジメントが行っている。店舗面積は5499m2。
店舗数は70です。
八ヶ岳アウトレットの賃料の滞納が発覚
八ヶ岳アウトレットは、地権者側には市が同額の賃料を支払う契約になっているが、運営会社から賃料が入ってこないため、肩代わりを迫られる可能性も出ているとのこと。
賃料を滞納している理由は「客数が減少して収入が半減したため、賃料を支払うことができなくなった」
八ヶ岳リゾートアウトレットがピンチ!?
>地権者側には市が同額の賃料を支払う契約になっているが、運営会社から賃料が入ってこないため、肩代わりを迫られる可能性も出ている
>「来客数が減少して収入が半減したため、賃料を支払うことができなくなった」https://t.co/vLmSdVlCo9 https://t.co/ntYu2Roupw pic.twitter.com/MB5NoOO1ZX
— 甲州男児 (@koshudanji) June 27, 2022
自治体が地権者に賃料を肩代わりするといっても、ずっとというわけにはいかないので、状況が変わらなければ経営は破綻して、八ヶ岳アウトレットは閉鎖ということになりますよね。
八ヶ岳アウトレットの店舗の閉店が相次いだのはなぜ?
八ヶ岳アウトレットでテナントの閉店が起きるのは、儲からないからです。
何年かは撤退しないという条件で出店はしているはずですが、コロナで人出が減ったのが一番の理由ではないでしょうか?
外出を控える風潮が定着しテレワークで洋服も着る機会が減るといった買い控えも起きました。
イオンなどの量販店でも同じ状況はありますが、八ヶ岳アウトレットは観光地なので影響をもろに受けたと思われます。
八ヶ岳アウトレットのある地域は人口が多くはないので、観光客頼みのアウトレットだったからです。
無料駐車場から駐車場が有料になったのも一因?
以前は駐車料金が無料でしたが、2018年10月8日より「駐車場料金システム」を導入し1回300円の有料に変わりました。
駐車場に行く手前にゲートがあり駐車料金300円を徴収されます。
経営が苦しいから確実に取れるところから徴収しようとしたのでしょうか?
駐車場が有料になったことで客足が遠のいてしまったことは否めないですね。
ちょっとウインドウショッピングにという時に300円取られると地元の人も行かなくなるかも。
都心のアウトレットは駐車料金がかかることもありますが、お買い物額に応じて駐車サービスがあります。
都心部ではない郊外型のアウトレットモールで駐車料金がかかる所は他にないのでは ?と思います。
八ヶ岳アウトレット閉鎖に関する口コミや評判は?
しかしコロナの影響なのかここまでテナントが閉まりまくって閑散としてたら八ヶ岳アウトレットももうヤバいな。。 pic.twitter.com/e3gOxTUIyp
— ㌣🍀よつば🍀Chittiii_Caps@7/30 BiSH OUT of the BLUE (@SOiCHiRO_Hakuba) August 11, 2020
ヒマちんで八ヶ岳アウトレットきたけど、閉鎖寸前ってくらいヤバい!
— こたろー (@ko05ko05) March 21, 2022
閑散としすぎていてヤバいという声が多くあります。
数年ぶりに行ってみたら八ヶ岳アウトレットの廃墟感がいよいよ酷くなってた。店舗は半分くらいが閉店、場内の雑草は放置されたまま。駐車場は買い物しても無料時間や割引なしの前払い有料に変更されていた。そしてそこら中に毒のありそうなキノコがはえてた。年内に閉鎖してもおかしくない雰囲気だ pic.twitter.com/n6iDDJyWlh
— 那智 (@nachi666) July 18, 2020
むしろよく持ちこたえているというべきかも…。
八ヶ岳アウトレット、駐車場代¥300は高すぎるって感じる位、店舗無くなって無惨に廃墟化してる。 pic.twitter.com/wOu9WWgy72
— なぎなぎ (@crazy_nagi) July 3, 2022
お店がないのに300円の駐車料金はかかりますしね。
半分くらいに店舗数が減っていますね(泣)
八ヶ岳アウトレットなの
閑散としててもう閉鎖しそうだから
ちょっとだけ課金してあげたの pic.twitter.com/8a8sVNKxMQ— さやまゆき🎀 (@sym_040) May 3, 2022
八ヶ岳アウトレットが閉鎖されないように課金するといった声も。
ドッグランがあるので犬を連れて行くなら300円は払ってもいいという声も。
八ヶ岳アウトレット行ったけど、真っ暗だし、ほぼ閉まってるしで、早々にきりあげてきた💦
— ともちん (@haitomo0614) November 19, 2022
改善の兆しは見えないようですね。
八ヶ岳アウトレットのイベント
2022年11/19(土)~2023年6/30(金)
わんちゃん連れのお客様に大好評の「DOG PASS」。
今年のスタンプカード発行と捺印、ドッグパス対象ショップでの特典は、2023年6/30(金)まで実施します。
八ヶ岳アウトレットはドッグランとしての価値しかない?
閉鎖しないように盛り上げていきたいですね。
八ヶ岳アウトレットがヤバい閉鎖される?まとめ
八ヶ岳アウトレットの運営会社は集客を頑張っているようなので、すぐに潰れるということはないかもしれませんが、客足が戻らなければ店舗の閉店が相次ぎます。
テナント料が入ってこないと存続は厳しくなりそうです。
消費者側も魅力的な店舗が入っていなければ、八ヶ岳アウトレットに行く理由がなくなります。
八ヶ岳アウトレットにかつての賑わいがも戻ってくることを願っています。
八ヶ岳は春も寒いので防寒対策をして行きましょうね♪
寒い冬には必須♪2023年楽天1位の充電式カイロ↓↓
ホテルの予約は楽天トラベルがおすすめ!
楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている、様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
そろそろ旅行に行きたい♪
