愛知県にある愛・地球博記念公園(モリコロパーク)は、2005年に開催された万博の『愛・地球博』の長久手跡地に作られた愛知県内最大級の公園です。
広大な公園内には、記念館や大観覧車、サイクリングコースなど、様々な施設があります。
スポーツ施設も充実していて、連日多くの利用者で賑わっています。
また、四季折々の植物を鑑賞できる花の広場や、愛知県児童総合センターなど、文化面でも楽しめる公園です。
さらに、2022年11月1日に「ジブリパーク」がオープン予定で、ますます注目されています。
人気の施設なので、気になるのは混雑状況です。いつ混雑するのか、回避する裏技や駐車場も知っておきたいポイントです。
また、安く入館できる割引きチケットやクーポンがあるかも事前に知りたいですよね。
こちらの記事では、愛・地球博記念公園 モリコロパークの2022年の最新情報について以下のことを詳しく調べてみました。
- 愛・地球博記念公園 モリコロパークが混雑するのはいつ?回避情報も!
- 愛・地球博記念公園 モリコロパークの基本情報
- 愛・地球博記念公園 モリコロパークの割引チケット・クーポン
- 愛・地球博記念公園 モリコロパークの駐車場
- 愛・地球博記念公園 モリコロパーク駐車場の混雑状況
- 愛・地球博記念公園 モリコロパークの混雑回避の裏技
- 愛・地球博記念公園 モリコロパークへのアクセス方法
- 愛・地球博記念公園 モリコロパークの口コミ
これから愛・地球博記念公園 モリコロパークに行かれる方は参考にしてください。
愛・地球博記念公園 モリコロパーク混雑するのはいつ?回避情報も!
愛・地球博記念公園 モリコロパークが混雑するのはいつ?なのかみていきましょう。混雑の回避情報もまとめます。
愛・地球博記念公園 モリコロパークの平日の混雑状況
平日でも、イベントやスポーツの大会が行われる日は混雑します。
特に、駐車場の確保が難しいほど混み合う可能性が高いので、あらかじめイベント情報が分かる場合は、その日を避けて来園することをおすすめします。
一方、芝生広場やサイクリングコース、児童センターは、平日ならば比較的空いていますので、おすすめですよ。
愛・地球博記念公園 モリコロパークの土日の混雑状況
土日は、数万人集まる規模のイベントやスポーツ大会が多いので、平日よりも混雑します。入場規制がかかることもあり、要注意です。
公式ホームページの「現在の駐車場状況」で、おでかけ前にチェックしてみましょう。
駐車場が満車になっていたら、迷わずリニモを使うなど公共交通機関をご利用ください!
広大な敷地なので、公園に入ってしまえば人混みが分散します。混雑している施設を避けて、のんびり散策を楽しむのも良いですね。
愛・地球博記念公園 モリコロパークのゴールデンウィークの混雑状況
ゴールデンウィークは、お子様連れのお客様で賑わっています。「愛知県児童総合センター」は、館内がアスレチックのようになっていて、様々な遊具があります。
小さなお子様が、安全に遊べるエリアも完備されて、親御さんと一緒に楽しめます。
また、ゆっくりと読書が楽しめる図書コーナー、飲食が許可されている休憩スペースも完備され、1日中遊べる施設です。
このように、お子様が思い切り遊べる屋内施設なので、ゴールデンウィークはかなり混雑しています。
混雑時は、時間をずらすか、別の施設で遊ぶと混雑回避になりますよ。
愛・地球博記念公園 モリコロパークの年末年始の混雑状況
愛・地球博記念公園 モリコロパークは、年末年始がお休みになります。
園内の有料施設も休業日ですので、混雑はありません。
愛・地球博記念公園 モリコロパークの基本情報
住所 愛知県長久手市茨ヶ廻間乙1533-1
電話番号 0561-64-1130
営業時間
公園
- 4月~10月・8:00~19:00
- 11月~3月・8:00~18:30
愛・地球博記念館
9:00~17:00(入館は16:30まで)
大観覧車
- 平日・10:00~17:00
- 土・休日・9:00~17:00
サイクリングコース
9:00~17:00(入場は16:00まで)
愛知県児童総合センター
9:00~17:00
定休日
毎週月曜日(祝日は営業)
12/29~1/1
愛・地球博記念公園 モリコロパークの入館料
愛・地球博記念公園 モリコロパークの入館料は以下のとおりです。
入館料
公園 愛・地球博記念館とサイクリングコースは入場無料です。
愛知県児童総合センター 高校生以上300円
愛知県児童総合センターは中学生以下は入場無料です。
大観覧車: 3歳以上 一人600円
年間パスポート
愛・地球博記念公園の年間パスポートは、発行されていません。
割引チケットやクーポン
愛・地球博記念公園 モリコロパーク内にある「ファミリー愛ランド」の大観覧車利用料金の割引クーポンがあります。
公式ホームページから「ファミリー愛ランド」のページにアクセス、「ホームページ特別割引券」を提示またはプリントアウトしてご利用ください。
大観覧車 通常料金お一人様 600円→500円
リニモ1DAY フリーきっぷ
モリコロパーク大観覧車のチケット購入時に「リニモ1DAY フリーきっぷ」を提示すると、本人のみ以下の割引料金で購入できます。
大観覧車利用券(3歳以上)1名 ⇒ 500円 (100円お得)
JAF会員優待割引:なし
愛・地球博記念公園 モリコロパークの地図
愛・地球博記念公園モリコロパークの駐車場
愛・地球博記念公園 モリコロパーク 専用駐車場は、北・西・南の3ヶ所あります。
北駐車場は、愛知県立大学側からアクセスします。
西駐車場と南駐車場は、「愛・地球博記念公園西口」信号機から入場できます。
モリコロパークの駐車場の営業時間
- 4月~10月 8:00~19:00
- 11月~3月 8:00~18:30※入庫は、公園閉門の1時間前までです。
モリコロパークの駐車場の駐車料金
※障害者手帳をお持ちの方は、駐車料金免除。
愛・地球博記念公園 モリコロパーク駐車場の混雑状況
愛・地球博記念公園 モリコロパークは、実際にどのくらい混雑するか、行った方のツイートを見てみましょう。
愛・地球博記念公園で全日本うまいもん祭りなんてものをやってるためか混雑してました
祭りは混雑するのが分かりきっていたのでスルー pic.twitter.com/AzDiyFKjMq— ニートちゃん🏠 (@neeeetdesu) April 28, 2019
イベント開催時数万人が訪れるものもあり、駐車場を中心に混雑しますね。
モリコロパークの駐車場は、北と南と西にあります。北から入るのが一番混んでいます。
南駐車場や西駐車場に駐車しても園内には巡回バスもありますし、中を歩いて移動してもそれ程の距離はないです。
空いている駐車場から入ることをおすすめします。
また、ジブリパークの開業に向けて駐車場を工事して拡張しているので、駐車場の入口が変わっていたりします。
北入口も以前とは違う出入り口になり、ロータリーもなくなりました。ジブリパークの開園に向けて渋滞しないように整備し、改善されて来ています。
2022年4月現在工事中の北駐車場の出入りはこちらのYouTubeがわかりやすいです。
モリコロパークの駐車場の渋滞回避の裏技
名古屋長久手線は、名古屋方面の西から向かう方が混みます。
駐車場に入るために名古屋長久手線・グリーンロード上から渋滞している時は、公園の前を通り過ぎてひとつ先から側道に降りて、八草方面から、モリコロパークの北口に入るようにすると、直進での進入になるので、右折で入る人よりも早く駐車場に入れます。
愛・地球博記念公園 モリコロパークの混雑回避の裏技
愛・地球博記念公園 モリコロパークの混雑回避の裏技についてまとめます。
①早めの行動で混雑回避
イベント開催時は、駐車場やイベント会場が混雑しています。開始直後に入って、混んできたら帰るなど、時間をずらす作戦がおすすめです。
モリコロパーク内は広いので、混雑は感じにくいですが、駐車場が満車になると道路上で並んで待つことになるので、とにかく早く現地(駐車場)に着くことをおすすめします。
②あえて天候がよくない日に行く
愛・地球博記念公園では、晴天の日が混雑する傾向があります。そのため、曇天や小雨の日に行ってみると、空いているかもしれません。
児童館など屋内で楽しめる施設もありますので、多少天候が悪い日でも遊べますよ。
③お弁当持参で混雑回避
モリコロパークは、レストランはほとんどありませんので、お昼頃は、売店や飲食店が混雑します。そのため、お弁当を持参して、休憩スペースで食事をすると良いですね。
お弁当の持ち込みが許可されているエリアもあり、晴れている日は屋外でピクニックもおすすめです。
愛・地球博記念公園 モリコロパークへのアクセス方法
愛・地球博記念公園 モリコロパークへのアクセス方法をまとめます。
公共交通機関でのアクセス
- 東部丘陵線(リニモ)で「愛・地球博記念公園駅」下車すぐ。
- 名古屋駅(地下鉄東山線)→藤ヶ丘駅(リニモ)→愛・地球博記念公園駅
- JR多治見駅(JR中央本線)→高蔵寺駅(愛知環状鉄道)→八草駅(リニモ)→愛・地球博記念公園駅
- 「名鉄バス」で「愛・地球博記念公園駅」下車すぐ。
ジブリパークへはリニモの「愛・地球博記念公園駅」が最寄り駅になります。
大観覧車付近へは「公園西」で下車する方が近いです。
モリコロパークは大きな駐車場がありますが、車での来園者が多いため休日を中心に常に混雑 しています。
万博のために作られたリニアモーターカーのリニモの駅が目の前なので、渋滞のないリニモの利用もおすすめです。
車でのアクセス方法
- 東名高速道路「名古屋IC」から東方向へ約20分
- 東名高速道路「日進JCT」から名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」から約5分
名古屋長久手線は、高架のようになっているため、モリコロパークへ行く場合は、下に降りないと入口にいけないので注意して下さい。
名古屋長久手線を東から(名古屋方面)向かう場合、西や南駐車場に行く場合は、左車線を走り観覧車が遠くに見えたら下に降ります。
北口に行く場合は、その次に下に降りられるところ(公園の前辺り)で左側の車線から下に降ります。
モリコロパークの近くの周辺には、IKEA長久手やイオンモール長久手があって、朝夕の渋滞は日頃から激しいので時間に余裕を持って出掛けるといいですね。
愛・地球博記念公園 モリコロパークの口コミ
愛・地球博記念公園 モリコロパークの口コミや評判と見どころをまとめます。
お子様が遊べる自然体感遊具や児童館、大人が楽しめる花の広場など、見どころ満載の公園です。
さらに、東海エリア最大級といわれる大観覧車からは、景色が一望できます。
愛・地球博記念公園。
万博あった時の名残が少しだけ残ってた。。懐かしい。。
桜は満開だったが、風が強かった。。。 pic.twitter.com/TExTfZgylo
— 安宅真平 (@atape_pepe) April 1, 2022
愛・地球博記念公園は、桜の名所としても有名ですね。
季節に合わせて色々な花が咲きます。ウォーキングに最適な公園となります。
お子様連れには児童館が人気でおすすめです。入館料はいりますが出入りは自由なので1日遊べます。
夏場は水遊びできる場所もありますので、お子様は着替えやタオルを持っていくといいですね。
愛・地球博記念公園 モリコロパークの混雑状況2022まとめ
愛・地球博記念公園 モリコロパークの混雑状況やチケット情報、見どころなど2022年の最新情報をまとめました。
2022年11月1日にオープン予定の「ジブリパーク」は、今から楽しみにしているファンも多いですね。
オープン後は、しばらく大混雑することが予想されますので、駐車場情報は要チェックです!
広大な愛・地球博記念公園 モリコロパークで、思い切り遊んで日頃の疲れを癒してくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメント