茨城県桜川市にある雨引観音は別名をあじさい寺とも呼ばれ、あじさいの名所として知られています。
雨引観音の境内には、100種類5000株ものあじさいが栽培され、見頃を迎える6月中旬から7月中初旬には、多くの観光客の人が鑑賞に訪れます。
さらに、毎年恒例のあじさい祭りが開催されていて、期間中は夜間のライトアップも実施。幻想的で美しいあじさいを見ることができます。
また弁天池の水中花やハート型の水中花が美しいと人気です。
今回の記事では、雨引観音のあじさい2023の開花状況や見頃、アクセスと混雑状況についてまとめています。
雨引観音の紫陽花 pic.twitter.com/hEsLYteoKo
— Koki Yoshida✨ (@qyf_g1) December 18, 2022
雨引観音の基本情報
◆名称:雨引山楽法寺
◆住所:茨城県桜川市本木1
◆電話:0296-58-5009
◆拝観料:無料
◆拝観時間:8:30から17:00
◆アクセス方法
- 電車:水戸線「岩瀬駅」からタクシーで約10分
- 車:「桜川筑西IC」から国道41・50号経由で約15分
◆駐車場 あり。第1~第5駐車場で、約300台分収容可能です
◆トイレあり気をつけてね
雨引観音の地図
雨引観音のあじさい祭り2023の詳細
2023年の雨引観音あじさい祭りの詳細はまだ公開されていないので、2022年の情報を参考にみていきましょう!
雨引観音では、2022年6月10日~7月10日にあじさい祭りが開催され、ライトアップや水中華(池にあじさいを浮かべる)、和傘とのコラボレーションなどが行われました。
参道沿いのあじさいに迎えられ、朱塗りの仁王門や地蔵堂周辺など、至る所にあじさいが咲き、見頃時期も若干異なります。
2023年も同様にあじさい祭りが開催されると思います。詳細が分かり次第追記していきます。
雨引観音のあじさい2023の開花状況や見頃はいつ?
雨引観音には、ヤマアジサイ・タマアジサイ・コアジサイ・ツルアジサイ・ノリウツギの野生品種やヨーロッパから逆輸入した西洋アジサイなど、100種5,000株のアジサイ が栽培されています。
開花時期や見頃は、あじさいの品種によって若干異なるケースがあります。また、気象条件が影響することも。
2022年は6月上旬から咲き始め、6月25日頃に見頃を迎えました。
例年雨引観音の紫陽花の見頃の時期は6月中旬から7月初旬 となります。
雨引観音のあじさい見頃の時期に屋台の出店はある?
雨引観音では、あじさいの見頃時期に屋台の出店は行っていません。
雨引観音のあじさい2023ライトアップの期間と時間は?
まだ2023年のあじさい祭りの情報が解禁されていないのでこちらは2022年の情報です。
あじさい祭りは、毎年6月10日~7月10日に開催されています。期間中は、あじさいのライトアップも行われます。
間引き観音のあじさいのライトアップの時間は17:00~21:00です。
雨引観音拝観時間:8:30~17:00
2023年の最新情報が入り次第情報を追記いたします。
雨引観音のあじさいの駐車場
雨引観音の駐車場は第1~第5に分かれていて、合計で500台駐車できます。
奥が第1と第2駐車場になっています。雨引観音に近いのは第1又は第2駐車場となります。
門の前にある第3駐車場は、およそ70台収容可能です。
駐車料金は、いずれも無料 。
混雑時の臨時駐車場はありません。
とても広い駐車場で朝早く行っても駐車することができました。
雨引観音へのアクセス
■電車でのアクセス
最寄り駅:水戸線「岩瀬駅」からタクシーで約15分
■車でのアクセス
①常磐自動車道「土浦北IC」出口から国道125号を下妻方面に進む。県道14号筑西市方面に向かい、つくば市上大島から県道41号桜川市方面に進む。桜川市大曽根交差点を右折。
②北関東自動車道「桜川筑西IC」出口から国道50号を水戸・笠間方面に進む。県道41号つくば方面に向かい、桜川市大曽根交差点を右折。
雨引観音の紫陽花まつり2023の混雑状況
今日は早朝から #紫陽花 を撮影しに#鷲子山上神社 と #雨引観音 へ
早朝の鷲子山神社は独り占めだったけど👍
雨引観音はかなりの混雑😅
ハートの紫陽花の前にはかなりの行列が…😱
来年は日時を考えよ〜😇#NikonD500 #D500 pic.twitter.com/5qCUTFn0dg— うしち~ (@ushiushichi39) July 3, 2021
雨引観音の紫陽花の見頃の時期には多くの人が訪れます。特に4,000もの紫陽花が使われる水中花やハートのあじさいの写真を撮ろうと並ぶこともあります。
午前中の光の方が紫陽花の写真が綺麗に撮れるので、空いている午前中に行かれることをお勧めします。
水中花の上に鴨が休憩している様は愛らしく人気です!
紫陽花の見頃のハイシーズンには観光バスも来ていて道路も行きも帰りも渋滞します。
雨引観音のあじさい口コミ評判
はじめまして
雨引観音 紫陽花の時期 行ったことあります。
良い所ですよ。
紫陽花の時期おすすめです。
綺麗でした😊 pic.twitter.com/oLJ8pWsuMX— keikopoohchan (@keikopoohchan) September 28, 2022
絵画のように彩り豊かなあじさいですね。水に浮かべると、さらに美しくなります。
📍雨引観音
6月に帰省した時に家族で笠間遠足に行った時の写真📸
もう少し時期後だと紫陽花がもっと咲いてたかな~
アヒルも可愛かったし、景色もきれいで楽しい家族遠足でした!!☺️
#日常垢 #日常垢さんと繋がりたい #家族旅行 pic.twitter.com/eTDjqgZ7ct— miso (@misooo253) August 13, 2022
朱塗りの門とあじさいのコントラストが綺麗ですね。
2022.7.3#雨引観音
ハートの水中花を撮影しようと三脚用意してる間に、カモ🦆がど真ん中に😳
ここから動かなくて、仕方なく撮影したショット📸
結局ISO上げ写真に🤣
アヒルのお尻もキュートでしょ😍#桜川市 #紫陽花 #アジサイ#NikonD7500 #NIKON #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ pic.twitter.com/YEFXioFEr2— うしち~ (@ushiushichi39) August 4, 2022
雨引観音には、孔雀やアヒルなどの動物たちが生息しています。あじさいと孔雀のコラボレーションは幻想的ですね。
夜のライトアップも、昼間とは違う魅力があります。
境内には珍しい紫陽花がいっぱい✨#雨引観音 pic.twitter.com/7eQAqMa6lL
— いっしー (@aobeko66) July 10, 2022
雨引観音では、珍しい品種のあじさいも鑑賞することができます。まるで、植物園のようなお寺ですね。
階段が多くベビーカーや車イスで行くのは難しいと思うので注意してください。
雨引観音の周辺のおすすめランチ
ここからは、雨引観音周辺でランチにおすすめのお店や名物をご紹介しますね。
【ビストロ オラゲ】
雨引観音から車で約15分の欧風料理レストラン
- 住所:桜川市上城231-1
- 営業時間:ランチ11:30~14:00・ディナー18:00~21:30
- 定休日:日
- 駐車場:あり
おすすめメニュー:看板メニューの「ハヤシライス」が有名です。コクがあり濃厚な風味が特徴で、オムハヤシやハヤシスパゲティなどのアレンジメニューもあります。
【薬膳中華茶房 三笠】
雨引観音から徒歩約1分の中華料理店
- 住所:桜川市本木1
- 営業時間:ランチ11:00~14:00・ディナー17:30~21:00
- 定休日:火
- 駐車場:あり
おすすめメニュー:ランチセット「海老のチリソース煮」がおすすめ。また、薬膳スープも優しい味付けで人気があります。ランチセットには、薬膳スープと杏仁豆腐つき。
【あじさい】
雨引観音から車で約18分のうどん屋さん
- 住所:桜川市友部1037-2
- 営業時間:11:00~14:30
- 定休日:月・火
- 駐車場:あり
おすすめメニュー:ランチセットは、ミニカレーやミニ天丼がついてお得です。うどんはコシが強い讃岐うどん。鰹だしがきいた本場讃岐の味です。
雨引観音のあじさい2023見頃 まとめ
今回は、茨城県桜川市の雨引観音あじさい2023について、ご紹介いたしました。あじさい祭りの詳細は未定ですが、例年通りならば6月10日~7月10日に開催予定。
ライトアップやハートの紫陽花など見どころ満載で、多くの人が訪れます。この時期は、駐車場も混雑が予想されますので、おでかけの際はご注意ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。