相模原市で開催される「相模原納涼花火大会2022」が3年振りに開催されることが決まりました。
この記事では、相模原納涼花火大会2022の日程や打ち上げ時間、有料観覧席や駐車場。
打ち上げ場所の詳細や穴場の鑑賞スポット、見どころについてまとめます。
相模原納涼花火大会2022の開催日と基本情報
相模原納涼花火大会2022の開催日は以下の通りです。
◆日時:2022年8月20日(土)※順延日は8月21日(日)
◆打ち上げ時間:午後19時~20時
◆打ち上げ場所: 相模川高田橋上流
◆住所:相模原市中央区水郷田名
◆問い合わせ電話:042-771-3767(公益社団法人相模原市観光協会)
◆打ち上げ数:10,000発
◆例年の人出数:20万人
◆公式サイト:相模原納涼花火大会2022実行委員会
相模川高田橋上流の地図
チケット制による来場者の事前登録等新型コロナ感染予防対策をして令和元年以来、3年ぶりとなる第49回相模原納涼花火大会が開催されます
日時︓令和4年8⽉20日(土) 19〜20時
会場︓相模原市中央区水郷田名 相模川高田橋付近https://t.co/3ARrEHAtaA pic.twitter.com/RBJ4hPuNWy— 池田 雅之 (@myikeda) July 18, 2022
相模原納涼花火大会2022の概要
第49回相模原納涼花火大会が3年振りに開催 されます。
会場は例年5万人程度入場している広大な河川敷に収容定員8千人での開催とし密にならないように配慮して行われます。
①打ち上げ時間を短縮 ・・・従来:75分→今回:60分
②事前登録制による入場・・・来場者情報のリスト管理(申込時に徴収)入場者数の制限アリ
③飲食の制限・・・テイクアウト等を中心に販売を実施 スペースに応じて、飲食可能なエリアを制限
※該当スペース以外での食事は禁止
第48回相模原納涼花火大会ドローン映像(再生すると音が出ます)
\今年は大人可愛い浴衣が着たい/

相模原納涼花火大会の会場へのアクセス
相模原納涼花火大会の会場へのアクセス方法は以下のとおりです。
公共交通機関でのアクセス
・JR相模線「上溝駅」より路線バス
「田名バスターミナル」行きバス(淵53系統)(1時間に2本程度) 終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
・JR横浜線「相模原駅(南口)」より路線バス
「水郷田名」行きバス(相17系統田名バスターミナル経由)(1時間に2本程度) 終点「水郷田名」下車、徒歩5分
・JR横浜線「淵野辺駅(南口)」より路線バス
「田名バスターミナル」行きバス(淵53系統上溝経由)(1時間に2本程度) 終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
・JR横浜線「橋本駅(南口)」より路線バス
「田名バスターミナル」行きバス(橋57系統榎戸経由)(1時間に3本程度) 終点「田名バスターミナル」下車、徒歩15分
※淵野辺駅より路線バスで通常約30分程度ですが、当日は2時間以上かかると思われます。
各駅午後3時頃までに路線バスに乗車されないと、開始までに到着できない場合があります。
道路、路線バス車内とも大変混雑しますので、お早めにご来場するようお願いいたします。
※JR相模線「上溝駅」からは徒歩で1時間程度です。
※花火大会当日、相模原駅発の水郷田名行便は、午後2時頃(調整中)から「田名バスターミナル」での折り返し運転が実施される予定です。折り返し運転後に田名バスターミナルから先、高田橋方面へ向かうバスはありません。
相模原納涼花火大会2022会場周辺交通規制
花火大会当日は会場周辺エリアで大規模な交通規制がおこなわれます。
16:00~22:00頃まで交通規制が敷かれるため、交通規制エリア内外の混雑が予想されます。
花火大会当日は公共交通機関を利用することをお勧めします。
相模原納涼花火大会2022の渋滞や混雑状況は?
「さがみ縦貫道(圏央道)相模原愛川IC」から国道129号線経由で現地に行く場合、通常時約20分程度ですが、混雑時には2時間以上かかると考えられます。
相模原納涼花火大会2022に駐車場はある?
花火大会当日は、有料ではありますが専用の駐車場が用意されます。
- 住所 :相模原市中央区田名5835地先
- 会場までの距離 350m(徒歩4分)
駐車場利用協力金として、1台2,000円 必要です。
駐車場利用協力金は、事前登録制によるチケット制で2,000枚限定なので早目に予約しましょう!
出口は3箇所ありますが花火が終わる時間に集中するので出庫まで2時間かかることもあります。
2,000台分しか駐車駐車は用意されないので、できるだけ公共交通機関での来場が呼び掛けられています。
しかし、車で行きたい方も多いですよね。相模原納涼花火大会周辺には有料駐車場は少ないです。
相模原納涼花火大会2022!有料観客席
今回発売されるチケットは、6,000枚
- シングルチケット(1名分): 2,500円 市民協賛者席入場券 1名様分を進呈
- セットチケット (5名分):10,000円 市民協賛者席入場券 5名様分を進呈
申込期間 令和4年7月16日(土)0:00 から 令和4年8月19日(金)23:59
プレイガイド(ローソンチケット、イープラス)で申し込みます。
有料観覧チケットは6,000枚と少ないので、行きたい方は早目に申し込んだ方がいいですね!
なお、自宅で鑑賞したい方のためにYouTubeでの配信も予定しているようです。
相模原納涼花火大会2022に屋台は出る?
相模原納涼花火大会2022には屋台は出店されます。
テイクアウトを中心に販売を実施とあります。
会場内には『飲食可能エリア』が設けられます。エリア外では飲食は禁止で食べ歩きも禁止となっています。
相模原納涼花火大会2022のおすすめや穴場の観覧場所は?
観覧場所の穴場スポットをご紹介
相模原納涼花火大会は、有料観覧チケットを購入した6,000人しか会場に入れませんが、花火は遠くからでも見ることができます。
ここでは相模原納涼花火大会2022を鑑賞するためのおすすめの穴場スポットを紹介します。
穴場スポット①:相模川の河川敷
相模川の河川敷ならどこからでも花火を見ることができます。
河川敷は広いので密にならずに花火を鑑賞することができますよ。
穴場スポット②:高田橋多目的広場
相模川の河川敷なら花火がよく見えます。「高田橋近辺」は穴場スポットで、高田橋の下にある河川敷からきれいな花火を見る事ができます。
穴場スポット③:相模原麻溝公園展望台
「相模原麻溝公園」にある展望台から花火を見ることができます。
穴場スポット④:三栗山スポーツ広場
三栗山スポーツ広場の駐車場からも花火を見ることができます。
相模原納涼花火大会の三栗山スポーツ広場駐車場。高田橋からちょっと歩くけど駐車料金は本会場の半額(1k円)。18:30到着で待ち無しで入場。屋台とかは無いけど花火観るだけなら駐車場から十分観覧可能。ここは穴場やわ。オススメ。
https://t.co/bc5muSnDml— しょり (@syori) July 15, 2019
例年は『ヨークマート田名店』さんが屋上を開放してくれていますが2022年は未定です。お店で確認してみてくださいね。
花火大会にはレジャーシートは持参しましょう!
打ち上げ時間までくつろげる寝転べるサイズのレジャーシート がおすすめです。
\めざましランキング1位のレジャシート(楽天ランキングも1位)/
相模原納涼花火大会2022まとめ
この記事では「相模原納涼花火大会2022の日程は?穴場や有料席・屋台と駐車場情報も!」と題しまして3年振りに開催される相模原納涼花火大会について、わかっていることをまとめました。
- 開催予定日は2022年8月20日(土)
- 打ち上げ時間は午後19時~20時
- 相模川高田橋上流で打ち上げ
- 7月16日(土)から有料観覧チケットを発売
今年の花火大会の開催を楽しみにしましょう♪
2022年の大ヒットのクールリング楽天1位の商品↓↓
日帰りもいいけど花火には泊まりでも行きたいですね♪
