伊勢神宮は、三重県伊勢市にある神社です。「お伊勢さん」とも言われる伊勢神宮は、全ての神社の上に立つ存在として日本国民から広く認識されています。
内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)の二つの正宮があり、お正月はもちろん1年に渡って多くの観光客が参拝に訪れる神聖なスポット。
お伊勢参りの後は、おかげ横丁でくつろぐのも楽しみの一つです。
伊勢神宮は、人気の施設なので気になるのは混雑状況です。いつ混雑するのか、回避する裏技や駐車場も知っておきたいポイントです。
また、安く入場できる割引きチケットや、クーポンがあるかも事前に知りたいですよね。
こちらの記事では、伊勢神宮の2022年の最新情報について以下のことを詳しく調べてみました。
- 伊勢神宮が混雑するのはいつ?回避情報も!
- 伊勢神宮の基本情報
- 伊勢神宮の割引チケット・クーポン
- 伊勢神宮の駐車場
- 伊勢神宮駐車場の混雑状況
- 伊勢神宮の混雑回避の裏技
- 伊勢神宮へのアクセス方法
- 伊勢神宮の御朱印
- 伊勢神宮の口コミと評判
これから伊勢神宮に行かれる方は参考にしてください。
伊勢神宮混雑するのはいつ?回避情報も!
伊勢神宮が混雑するのはいつ?なのかみていきましょう。混雑の回避情報もまとめます。
伊勢神宮の平日の混雑状況
伊勢神宮は大人気のパワースポットなので、いつもたくさんの参拝客で賑わっています。
その中では、平日は比較的人が少なく、スムーズに参拝することができます。
伊勢神宮の土日の混雑状況
土日の伊勢神宮は、平日よりも混雑します。
伊勢神宮の下宮から内宮と参拝して来た。内宮とおかげ横丁辺りはかなりの混雑だったね。下宮から内宮までの道路も渋滞でバス移動に時間もかかった。
— piko (@piko2003) March 20, 2022
土日を含む3連休ともなると、伊勢神宮・おかげ横丁・周辺道路がかなり混雑してしまいますので注意してください。
伊勢神宮のゴールデンウィークの混雑状況
ゴールデンウィークは、通常の土日より更に混雑し、「激混み」になります。
伊勢神宮参拝の混雑緩和のため、2022年ゴールデンウィーク期間中は、参拝者シャトルバス送迎の「パーク・アンド・バスライド」が運行されます。
伊勢神宮の年末年始の混雑状況
年末年始旅行🛫👜
無事帰ってきました(^-^;
最終日、伊勢神宮久しぶりに
こんなに人見た(笑) pic.twitter.com/8V78cwwvKR— hiroyuki (@ottknottkn) January 2, 2022
伊勢神宮は、別格の神社として国民から高い人気を誇っているため、年末年始はもちろんのように参拝客で大混雑します。
お正月は1年で一番の混雑日です。
伊勢神宮の基本情報
伊勢神宮の住所
皇大神宮(内宮)…三重県伊勢市宇治館町1
豊受大神宮(外宮)…三重県伊勢市豊川町279
電話番号…0596‐24‐1111
参拝時間(内宮・外宮・別宮)
- (1月~4月)5:00~18:00
- (5月~8月)5:00~19:00
- (9月)5:00~18:00
- (10月~12月)5:00~17:00
定休日…年中無休
参拝料は無料です。
授与所の授与時間:午前6時~参拝停止まで
参拝停止時間
- 1月・2月・3月・4月・9月・・・午後6時
- 5月・6月・7月・8月・・・午後7時
- 10月・11月・12月・・・午後5時参集殿授与所は午前8時30分~午後4時
伊勢神宮の公式サイト・地図
HP 伊勢神宮の公式サイト
伊勢神宮の地図
伊勢神宮の駐車場
伊勢神宮には、内宮に9か所、外宮に4か所の駐車場があります。
内宮の駐車場は1時間無料、外宮の駐車場は2時間無料になります。
*「らくらく伊勢もうで」で、駐車場の混雑状況や満空状況、交通情報も見ることができますので、チェックしてみてください。
伊勢神宮駐車場の混雑状況
伊勢神宮の駐車場は、週末や連休などは大変混雑します。
特に、周辺におかげ横丁・おはらい町などの観光スポットがある「内宮」は多くの観光客で賑わうため、駐車場も大変混雑し、駐車待ちで苦労することもあります。
混雑時期は公共交通機関の利用が望ましいですが、どうしても車で行く場合は、朝早く駐車場に着くようにすると安心です。
伊勢神宮の混雑回避の裏技
1年を通して賑わいを見せる伊勢神宮。
神聖かつ厳かな神社なので、できればゆっくりと過ごしたいですよね。
以下の混雑対策をして、有意義な時間を過ごせるようにしましょう!
・土日祝や連休を避け、平日に行く
・大型連休中は、車ではなく公共交通機関を利用する
・早朝の参拝をする(特にお正月は大混雑するので、少しでも混雑を避けるためには早い時間の参拝は必須です)
伊勢神宮へのアクセス方法
伊勢神宮へのアクセス方法は以下の通りです。
公共交通機関でのアクセス
・東京・名古屋方面から

<公式HPより引用>
・京都・大阪方面から
<公式HPより引用>
車でのアクセス方法
<公式HPより引用>
伊勢神宮の口コミ
日本屈指の神社である伊勢神宮は、「一生に一度はお伊勢さん」と言われるように多くの国民が足を運ぶパワースポットです。
この神聖な地を実際訪れた人たちの感想を見てみましょう!
本日は伊勢神宮の外宮・内宮を参拝⛩
樹齢2000年の木々に囲まれ古代の神聖な空間にタイムスリップしたような気分になりました。
パワーを頂きました✨#伊勢神宮 pic.twitter.com/kiD9MqZRLo— Shigeki Hayashi (@shigekixmini) April 23, 2022
伊勢神宮にあるスギの木は、大昔からずっと生き続けている樹齢千年にもなる巨木です。
この巨木からはパワーを感じるとともに、大昔の人たちが胸に抱いていた自然崇拝の気持ちが伝わってくるようです。
他にも、以下のような口コミが多数あがっていました。
- 昼の時間は参拝客が沢山いるが、早朝はほとんどいなくてとても清々しい気持ちになれた
- 中は厳かな雰囲気、幻想的な風景が広がっていた
- 内宮は五十鈴川の済んだ水に心が洗われた
- おはらい町やおかげ横丁などでお土産の購入や食事をするのも楽しみの一つ
- 日本を代表するパワースポットだと思う!
伊勢神宮の御朱印の授与場所
内宮・外宮の神楽殿及び5ヶ所の別宮(月読宮、瀧原宮、伊雑宮、倭姫宮、月夜見宮)で受けられます。
瀧原宮(皇大神宮別宮) 三重県大紀町
伊勢神宮7社巡り①樹齢数百年を越える木々に囲まれた参道は
とても心地よい空間です。
伊勢神宮、内宮 外宮 別宮など125社のうち7つの宮社で御朱印が頂けます。
内宮 外宮 瀧原宮 伊雑宮 月夜見宮 月読宮 倭姫宮の7つの宮です。 pic.twitter.com/BNPGjjHreD— kazu.k (@kazuk38552677) October 13, 2021
神宮では古くからの習わしで印と日付だけの簡素な御朱印となっているそうです。
伊勢神宮
御朱印と御朱印帳 pic.twitter.com/TkiPsScNhW— ひとみ (@RO7V8PLhs9UeqLs) January 9, 2022
伊勢神宮参拝のおススメルート
外宮から内宮に参るのが正式なルートと言われています。
外宮
表参道火除橋を渡り、御正宮・多賀宮などを参拝。神楽殿で御朱印やお守りをいただきます。時間があれば、勾玉池を一周するのもおススメです。
内宮
宇治橋渡り、御手洗場で手を清めます。御正宮、荒祭宮、風日祈宮などを参拝し、神楽殿で御札を授かります。
おかげ横丁の見どころ
江戸終わり~明治の始まりあたりの伊勢路がテーマの「おかげ横丁」。
古き良き日本とお祭りムードが味わえる素敵なスポットです。(おかげ座では、人形模型で江戸時代のおかげ参りが体感できます。)
そして、おかげ横丁でおすすめの食べ物は、「伊勢うどん 」。
一度は食べておきたいご当地フードです。
一番最近撮った写真です🥺🧡
おかげ横丁行って、伊勢うどん食べてきました😊笑#すの日常#向井康二 pic.twitter.com/Jcs4rydt3X— ゆきち** (@nzm_akt_s2) April 22, 2022
そして、甘党にはたまらない、とっても美味しい「赤福 」。
お土産としても大人気です。是非買って帰りたいですね!
今回の出張のお土産は、伊勢神宮おかげ横丁は赤福の「白餅黒餅」😆
黒は普通の赤福かと思いきや黒砂糖風味で濃厚ねー!
そして白は白小豆の滑らかな白あん。
この白あんがねー、めちゃくちゃうまかったー(*´﹃`*)💕ごちそうさまでしたー😋 pic.twitter.com/DlLn6Z0Clk
— やーさん🌕1.2 (@ohokamudumi) April 22, 2022
伊勢神宮の混雑状況2022まとめ
伊勢神宮の混雑状況やチケット情報、見どころなど2022年の最新情報をまとめました。
伊勢神宮は日本で一番の言えるほどの素晴らしい聖地です。
一歩足を踏み入れると、内宮・外宮の荘厳な雰囲気と自然の美しさに心が洗われます。
参拝を終えた後は、おかげ横丁や、少し足を伸ばして鳥羽や志摩まで行くのもおススメ。
きっと一生の素敵な思い出になること間違いなしです!
大人気パワースポットなので、混雑対策をしっかりしてお出かけしてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメント