千葉県佐倉市で開催される第61回佐倉市民花火大会2022(佐倉花火フェスタ)が開催されることが決まりました。
この記事では、佐倉市民花火大会2022の日程や打ち上げ時間、有料観覧席や駐車場、打ち上げ場所の詳細や穴場の鑑賞スポット、屋台の出店するかや見どころについてまとめます。
2022年の佐倉市民花火大会は11箇所で分散打ち上げ されます。例年とは打ち上げ会場も違います ので注意してくださいね。
佐倉市民花火大会2022の開催日と基本情報
佐倉市民花火大会2022の開催日は以下の通りです。
◆日にち:2022年10月29日(土) ※雨天決行、荒天中止
◆打ち上げ時間:19時から19時20分の20分間
◆打ち上げ場所:市内11カ所を予定 (詳細な場所は10月中旬に公表予定)
◆住所:千葉県佐倉市臼井田2714
◆問い合わせ電話:043-486-6000(佐倉市民花火大会実行委員会)
◆打ち上げ数:例年は約20,000発、2022年は各地区1か所あたり500発程度
◆例年の人出数:17万人
佐倉市民花火大会!
千葉県1,2を争う規模なのに、まだまだ穴場でオススメ!
2尺玉の迫力は本当にすごい!
ビッグスターマイン最高すぎた!!!It’s always a good time♪ pic.twitter.com/wuqvNQLwnd
— どら (@d0ra1998) August 1, 2015
佐倉市民花火大会、今年分散での開催でしたがそのおかげで一度に5カ所で上がる花火を見ることができました!打ち上げ場所が非公開だったのも、宝探し感覚で楽しかったし、花火の音し出した時、どこ見ればいいかわからないくらい花火に囲まれて幸せでした。企画してくれた人、ありがとう@sakuracity_PR pic.twitter.com/P9ruGHm2Du
— わたし (@poyo_poyo_srim) October 30, 2021
佐倉市民花火大会2022の概要
1956年(昭和31年)に佐倉駅周辺で打ち上げたのが始まりです。
第61回佐倉市民花火大会2022(佐倉花火フェスタ)は市内11箇所で打ち上げます。
例年の打上げ会場である佐倉ふるさと広場では打上げませんので注意して下しあ。
最大4号玉が打上げられます。 分散での打ち上げなので、ご自宅及びご自宅周辺で楽しめます。
\今年は大人可愛い浴衣が着たい/

佐倉市民花火大会の会場へのアクセス
22022年の佐倉市民花火大会は、11箇所で打ち上げられます。
公式サイトには以下のように書かれています。
花火大会当日は、感染症対策防止の観点から、打ち上げ場所周辺へはお越しにならないようご協力ください。
◆打ち上げ場所周辺に観覧席や駐車場はございません。会場周辺での路上駐車はおやめください。
◆花火の保安距離確保のため、打ち上げ場所周辺は立ち入り禁止となります。
◆自宅もしくは自宅周辺でソーシャルディスタンスを保ちご覧ください。
佐倉市民花火大会2022の交通規制
今回は分散型花火大会となり、一部の農道を除いて交通規制はありません。
佐倉市民花火大会2022に駐車場はある?
佐倉市民花火大会2022には、駐車場や臨時駐車場はありません。
佐倉市民花火大会2022の有料観覧席について
有料席の用意はありません。
佐倉市民花火大会2022に屋台は出る?
佐倉市民花火大会2022には屋台は出ません。
佐倉市民花火大会2022の渋滞や混雑状況は?
佐倉市民花火大会2022は11箇所で打ち上げられるので、例年のような打ち上げ会場周辺の渋滞や混雑は回避できそうです。
2021/10/30
佐倉市民花火大会
(@小竹地区) pic.twitter.com/jAO0HqBFnn— さくら📷 (@sakura_kspic) October 30, 2021
佐倉市民花火大会2022の穴場スポット
2022年の佐倉市民花火大会は、自宅の近くから見ることが推奨されています。
ここでは佐倉市民花火大会2022を鑑賞するための、おすすめの穴場スポットを紹介します。
穴場スポット①:佐倉城址公園
佐倉城址公園では佐倉市民花火大会の花火がよく見えます。
穴場スポット②:印旛手賀自然公園
開けた場所なので花火がきれいに見えます。
穴場スポット③:岩名運動公園
駐車場もトイレもあるのでおすすめです!
佐倉市民花火大会2022まとめ
この記事では佐倉市民花火大会2022について、日程や打ち上げ場所、穴場や有料席・屋台と駐車場情報、をまとめました。
- 開催予定日は2022年10月29日(土)
- ※雨天決行、荒天中止
- 打ち上げ時間:19時から19時20分頃
- 2022年は各地区1か所あたり500発程度
花火大会の開催を楽しみにしましょう♪
夜は寒いので防寒対策をしっかりしするようにしてくださいね。
大判ストール楽天1位の商品↓↓
花火に持っていきたいもの
花火大会の場所取りを昼間からする場合は、日焼け対策をしっかりしましょう!
ワンタッチのポップアップテントが人気です!
UV素材のもので、入り口にシェードがある方が日除けにもなり、プライバシーポリシーも保たれます。
