名古屋鉄道のグループ会社が運営する商業複合施設である「名鉄レジャック」が2023年3月31日に閉館することを発表しました。
名古屋駅近くにある複合商業施設で、アミューズメント施設としても有名であり、学生の遊び場や地元民の憩いの場、集合場所としても使われています。
また、2022年11月でオープン50周年という歴史もある施設なんです。
今回は、そんな名鉄レジャックの気になる閉館理由・いつまで開館・営業しているのか・跡地の再開発計画は?何になる?閉店セールについてご紹介していこうと思います。
名鉄レジャック閉館理由は?
来年閉店するらしい名鉄レジャックに行ってきました。 pic.twitter.com/OiohuXKWoE
— 竹條 ゲン (@takejyougen) August 21, 2022
名鉄レジャックの主な閉館理由は2つあるようです。
②建物の老朽化
建物オーナーとの賃貸借契約の満了が1番の理由ではないかと言われており、このタイミングでの閉店は必然と言われています。
名鉄名駅開発の第1歩として閉館を決めたとも噂されてるので、マイナスな閉館理由ではなくポジティブな閉店理由です。
また、名鉄レジャックは1972年11月にオープンしてからメンテナンスや改修工事を行ってきましたが、ビル自体の老朽化も閉館理由として挙げられています。
経営環境の悪化などもあり、金銭面での問題も背景にあるのかもしれませんね。
アクセスもしやすく、アミューズメント施設として使われていた施設だけにSNSでは『残念…。』
『青春の思い出がー。』『寂しい、』との声もありました。
1972年〜という長い間、多くの人の憩いの場として使われてきた施設の閉館は頻繁に利用していない私でもどこか寂しいものがありますね。
名鉄レジャックの営業はいつまで?
名鉄レジャックの営業は2023年3月31日までと正式に株式会社 ミルサから文面が出されています。
閉館文面から出されてからもいつも通りの営業を続けており、地元の方からは変わらず愛されているようです。
また、見納めとして近くに来たからと訪れている人も居るようで、SNSでは外観の写真や11月は、50周年イベントが行われており、そのイベントの写真を挙げている人も多くいらっしゃいました。
このまま変わらずに地元民の憩いの場として閉館まで営業を通して欲しいですね。
名鉄レジャックの跡地はどうなる?
名鉄レジャックの跡地に何ができるのか…気になりますね。
『名鉄名古屋駅地区再開発全体計画』は、JR東海が2027年を予定していたリニア中央新幹線開業に向け、近鉄グループホールディングスなど計4社で周辺を一体開発する計画がありました。
名鉄レジャックも名古屋鉄道が大規模な再開発を予定している区域の一部で、当初は22年の着工を目指していましたが、延期されています。
レジャックは1972年に開業して建物が老朽化しているため、先に解体されます。
名鉄名駅開発は24年度をめどに再開発計画を決めるとのことなので、レジャックの取り壊しからしばらくは、更地になるのでしょうか?
ビル自体が地上8階建て・地下3階建てのかなり大型の建物なので、取り壊し工事も大変ですね。
名鉄レジャックが来春閉店か。
いよいよ再開発が目に見えるようになるね。計画だと2027年竣工だけど、遅れそうだな。まるで屏風だね😁 pic.twitter.com/wkpK8eAFWq
— ジッジ😺 (@jijji0124) August 23, 2022
名鉄百貨店や近鉄パッセなど6棟のビルを取り壊して南北400m、高さ30階建のビルを作り 、ホテルやオフィス、商業施設などの入居を想定していました。
壁のようなビルですよね!
名鉄百貨店や名鉄バスセンターなどを移転するかどうかなど、解体と新ビルの建設を実現するのは大変そう…というイメージです。雇用の継続などの問題もありますし。
現在のところどのような形で、再開発が実現するかはわかりませんが、リニアの駅もできることですし、名古屋の玄関口、名駅にふさわしい愛される商業複合施設ができると良いですね。
名鉄レジャックの基本情報
名鉄レジャックへのアクセス方法
■公共交通機関でのアクセス
- JR/新幹線 「名古屋駅」より徒歩3分
- 名鉄 「名古屋駅」より徒歩4分
■車でのアクセス
- 名古屋高速都心環状線/C1より約20分
名鉄レジャックの駐車場
名鉄レジャックには、駐車場が無い為、クルマでのアクセスの場合近くのパーキングを利用することが必要になります。
名古屋駅前なので、多くのパーキングがあるのですが、名鉄レジャックから1番近いのは、100mくらいの場所にある“JR東海パーキング”というパーキングです。
60分/¥300・最大料金/¥1,500でした。
その他にも名鉄レジャックから徒歩圏内のパーキングは100つほどあり、最大料金はざっと平均で¥1200ほどです。
駅前ということも考えると個人的には安い方なのかなと感じましたが、電車や新幹線でのアクセスが1番しやすいかと思います。
名鉄レジャックの閉館セール情報
名鉄レジャック公式からは、まだ閉館セールの詳細情報はまだありませんが、閉館の文面が出された際に「皆さまへのご恩返しとなるよう、様々なキャンペーンを実施すべく、計画中でございます。」との言葉がありました。
ご愛顧感謝セールといった施設全体を巻き込んだセールは開催されるのではないでしょうか?
その内容が、ポイントとして還元されるのか○○割になるのかはわかりませんが、お得なイベントが行われるのは確実かと思います。
また、GOTOを使うことで、お得に利用できる施設も中にはあるので、名古屋へ旅路の際には利用してみてください。
名鉄レジャック閉店のSNSの口コミは?
名鉄レジャック閉店するの??
夜バスで帰って来た時にミスドでお粥食べたり、会社の人たちとボーリングしたりさせてもらったけど。。。ここ数年で栄も名駅もめちゃくちゃ変わるのね。。。
— Tayaちゃん★T:DF (@szk919) June 30, 2022
レジャック閉館するのね…
♪名鉄レジャック
名古屋っ子にとっては #メロディーなしでは読めない だよねえ
類似例✌️
🔵愛知小型エレベーター
🔵何んでも貸します近藤産興
🔵ちゅるちゅるうまうま
🔵ふっくら米常ライス
🔵アサヒドーカメラ
🔵行ってみようよ名古屋トヨペット
🔵アオキーズピザ pic.twitter.com/0aCqjYQY3d— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 30, 2022
あらま>名鉄レジャック閉店
本当に巨大ウォールみたいなビル、建てるつもりなのか…冗談かと思ってたw pic.twitter.com/Jv3UeFn7db— efiniAZ1@佐世保鎮守府 (@efiniAZ_1) June 30, 2022
名古屋に新しいランドマーク、シンボル的な施設ができるといいですね!
名鉄レジャック閉店・跡地情報 まとめ
- 名鉄レジャックは2023年3月31日をもって閉館し、閉館理由は、賃貸借契約の満了・建物の老朽化である。
- 跡地は公式発表はないが、駅前開発のことを考えると跡地には同じような商業複合施設ができると予想。
- 閉店セール等の発表に関して公式からの文面はないが、文面からお得なキャンペーンが行われるのは確実と思われる。
名鉄レジャックは、1972年11月〜名古屋を支えてきたスポットの1つでした。
50周年という節目の1年に閉館されるのは寂しいですが、次の時代のランドマークができることを楽しみに公式からの発表を待ちましょう。